moji*life

moji茶の育児と趣味の日記

父の事

三月一日、父が逝去しました。73才でした。

いわゆるポックリ死で、本人は死んだことに気づいてないんじゃないかと思います。

まだ突然の事で父の事は心の整理がつかないのですが、先天性の身体障害を抱え、椎間板ヘルニアや脊椎管狭窄などさまざまな腰の障害が重なって、最後の一年は痛みで本当に辛そうにしていました。

腰の骨が一部消失していて、それでよく歩けてると整形外科の先生が驚いていたほど、父の腰はどうしようもなかったようです。

ただ、腰以外では、頭ははっきりしていて、内臓も特に問題なく、一年前の血液検査でも引っ掛からないくらい健康体でした。

でもある日、弟と母が起こしに行ったら寝室で事切れていました。

救急搬送の甲斐なく、自宅でなくなったので警察のお世話にもなり、遺体を引き取ったらあっという間に通夜と葬式で今に至ります。

死因については親戚も色々と思うことがあったようです。戦中生まれでもともと栄養失調児として生まれ、成長するうちに背骨が変形し、病気も多く、両足の手術なども小学生の頃にしていたそうで、そもそも生まれた時点で父の命のリミットは短かったんじゃないかとか、背骨が曲がってるから高齢になるにつれて内臓に負担がかかったんじゃないかとか、ここ一年ほどは痛み止めなどの強い薬を七種類ほど服用していたので、それも負担だったんじゃないかとか、色々と話題が上りました。

でも結局のところ、警察医の診断は虚血性心疾患という漠然とした診断結果で、直接の死因はわからずじまいです。そもそも医者を含め誰もこんな時期に父の死を予想していませんでした。

 

私個人は、父の腰の激痛を考えると、少しホッとしているところもあります。早すぎる死ではありましたが、父は既に自宅で半寝たきりだったので、褥瘡ができはじめていて、既に七種類も痛み止の薬を飲んでいたし、このままいったら腰や褥瘡の痛みはよりいっそう酷いことになっていたのではないかと思うのです。

あと、母は小柄だったし介護になると大変だろうとも予想していたし、最悪私か弟のどちらかが仕事をやめて両親の介護・・・という未来まで覚悟していたのて、父のあっけない死は母への最後の気遣いだったのかもと思います。

 

残念なのは、私の3歳になる息子と父との写真が1枚もないことです。

息子は父の事が苦手で殆ど寄り付かず、父の部屋も毛嫌いしていました。最近になってようやく息子が父に慣れてくれて、膝に座るようになったので、そろそろスマホでツーショット写真でも撮るかな、と思っていた矢先でした。

最後に実家に帰ったのが今年の1月で、2月は帰っておらず、孫に会いたいと何度も言っていたそうです。

息子に祖父との思い出がないことが、娘として申し訳ないなと思う今日この頃です。

それで思いきって、父のお骨拾いに息子も立ち会わせたのですが、通夜も葬式も無邪気に暴れまわっていた息子が、なんとなくわかってしまったようで、「じいちゃんがいない!じいじ真っ白くなっちゃった!」と言って泣き出してしまいました。

死を直感で感じ取ったのか、それから初七日法要の時は神妙にお経を聞いて、走り回ることも騒ぐこともなかったです。

母や親戚からはトラウマになったらかわいそうとも言われたのですが、誰しも死を避けて通ることはできないと私は思うので、特に肉親の事でもあるし、息子には幼くても父の死を見届けてほしかったのです。

式の後、実家で何度も息子が「じいじはどうして白くなったの?戻らないの?」と聞いてくるので、その度に「じいちゃんは極楽にいくために白くなったんだよ。怖いことじゃないよ。極楽にいくことは幸せなことだよ。お念仏をたくさん唱えてもらったから大丈夫だよ」と説明をすると、少し納得できたのか次の日からは何も聞いて来なくなりました。

そのかわり次の日からは父の本骨箱を指差して、「ホワイトじいじ!ここにホワイトじいじが入ってるよ!開けてみていい?」と聞いてくるので困りました。バチが当たる!と言うと息子が怖がってしまうかもしれないので、色々と言葉を選んだ結果、「キチンとラッピングしてあるからだめよ」と訳のわからないことを言ってしまいました。

息子は療育に通いはじめてから怖がりなところよりも好奇心旺盛なところがより強くなったようで、色々と聞いてくるのですが、難しいことでもできるだけ答えてやろうと思っています。多分念仏も極楽もなんの事か分かっていないのですが、一昨日は「じいじは極楽に帰っていったの」と言っていました。分からないなりに分かろうとしているので、息子の成長を感じます。

 

父が死んでつくづく思うのですが、子どもは灯火ですね。

どんなに辛いときでも進むべき道を照らしてくれます。残された母も弟も私も、寂しさに囚われそうになりますが、息子のために前に進まなきゃな、とそれだけは一致しています。

今週いっぱいはボーッと過ごして、来週くらいから切り替えていこうと思います。

 

 

 

 

インフルA型の猛威

みなさんこんにちは。

絶賛インフルエンザA型罹患中のmoji茶です。息子の看病をしてたら巷間の情報通り3日後にしっかり発熱いたしました。39.3分は四十路にはきつい。死ぬかと思いました。

添い寝してたらマスクしてても伝染るよね~!まだ紙おむつだしね~!肛門に座薬も入れたしめっちゃ粘膜感染の可能性〜!タミフルを処方されるまでの1日間、おもいっきり添い寝して看病してたんで(初日は突然の異変だったからこちらもマスクをするのを忘れてた)、その時もらったんだと思います。はい。

10年ぶりくらいにかかりました。

あとは病院に付き添ってくれた義母や、一晩顔を覗かせて一緒にお鍋を食べた義父にも感染。

こ、こえぇ~!タミフルを飲むまでに息子の咳を浴びた人間は確実に感染するという猛威。恐ろしいです。

幸い仕事の方にはそこまでダメージがないのと、息子と私の感染がほぼ同時だったので、元気になった息子に病人の自分が振り回されるということもなく、何とか乗りきった感じです。

掛かり付けの内科の先生が、唯一我が家で生き残ってる夫に感染させないようにとゾフルーザを処方してくれたのですが、これがめっちゃよく効く薬だったみたいで一晩で熱が引きました。ウィルスの増殖を防ぐ薬で、副作用も多いらしいんですが、感染拡大を止めるにはうってつけのよう。息子はタミフルを飲んで3日目だったんですが、ゾフルーザのお陰で息子とほぼ同じ程度には回復しました。すごいぞゾフルーザ。

金曜日には復帰できるかなぁ。息子は念のため金曜まで療育は休ませようと思います。本当は水曜までのお休みでいいんだけど、咳がひどいので周囲にうつすとよくないし。妊婦さんのお母さんもいるので感染ダメ絶対!

とまあ、タミフルやゾフルーサのお陰であっという間に熱もさがって元気なんですが、感染力の強さに驚きました。

来年は予防接種受けて、マスクをつけるタイミングも早めにしようと思います。

手洗いもうがいもして、今時流行りの紅茶うがいもして、加湿器かけて室温を24度に保って手ピカジェルしまくってこれですからね。

 

1番大事なのは隔離。

次にマスク。

 

けっきょく1番は罹患者に近づかないことだと思います。特に発症時は絶対に近づかないこと。

でもそんなの3歳児に無理ですよね。

ゲホゲホ咳してるのに1人で寝てね〜とか至難・・・大人でも放置されると切ないのに。

隔離ができるのは息子が小学生くらいになってからかなぁ。それまではパンデミックに怯えなければならんのかなぁー?

でも来週からは親子で完全復活出来そうで良かったです。

 

皆様もインフルエンザにはくれぐれもご注意ください。

 

 

仕事復帰してました

息子の三歳の誕生日で育休が切れるので、急遽去年のクリスマスイブから仕事に復帰しています。

3月までは療育があるので、保育園には預けず、両方の両親の援助を受けながら、週3日勤務の短時間勤務で働いています。

最初は四年ぶりの復帰なので(病休と育休をとったため)、何事においてもちゃんとできるか不安でしたが、短時間勤務なので適度に休みがあり、私の代替の人もまだいてくれているので、仕事量が少ない分色々と準備や心構えもできた感じです。

子どもが小さいうちはよほど貧乏でないかぎり短時間勤務でいいと思いました。両親に頼れない人とか余計に。あとは職場の雰囲気にも依るかもしれません。

うちの職場は育休を取得する時も復帰するときも風当たりが強くなくてありがたかったです。こればっかりは場所による・・・(^_^;

あとは、なんとか車通勤してます。

バック駐車が怪しいですが・・・慣れ・・・かな・・・この間は仕事の帰りにスーパーに寄って帰るというミッションを無事達成しました。

車って行動範囲が広がるのでありがたいですね。

ついこの間は保育園の面接だったのですが、そこへは車では行きませんでした。駐車場が広くないと無理!!!!!!

とまあ、こんな感じなのですが、無理だと思っていた運転や、仕事でもリハビリがてら新しいことを覚えている最中でして、今年一年は学びと実りの年になればいいなぁと呑気に思っています。

とりあえず無事故を目指そう、自分。

 

 

息子と読む絵本

息子が生まれてからこれまでずっと続けてきたことは、毎晩絵本を読むことです。2歳の頃からYouTubeも大好きなんですけど、たくさん絵本も読んでもらいたい!活字を読んで欲しい!と日々願っています。

 

その甲斐あってか、2歳半過ぎた頃には自分で好きな本を開いて朗読するようになりました。当然文字はまだ読めないので、親が読むのを覚えてやっています。

おべんとうバス

おべんとうバス

 

0歳の頃からずっと読み続けて、息子のヨダレやら歯型などがついてボロボロになり、テープで補強しながら3歳の今でも読んでいる絵本です。離乳食をなんでも食べてくれていた頃、このままなんでも食べられる子になって欲しいなと思い買いました。現在は絶賛偏食中で、緑の野菜を食べなくなってしまい残念の極みですが、この本に出てくるブロッコリーちゃんは嫌いではないようです。息子の初朗読本でした。

ねないこだれだ (いやだいやだの絵本)

ねないこだれだ (いやだいやだの絵本)

 

この本は実家の母が買ってくれました。王道だよねーと言って息子に読んであげたのですが、物凄く怖い本なのをすっかり忘れていました。息子がラストの内容をいまいち理解できなくて、どういうことか聞いてきたので詳しく解説して教えてあげると、途端に怯えて泣き出してしまい、その晩は寝かせるのが大変でした。

「今日はお化けにこんといてってLINEしとくから!お母さんお化けと知り合いやし!言っとくし!寝たら素通りやし!」と説得したら怖くなくなったようです・・・。朗読2冊目の本になりました。

まだ3歳になりたてだけど、ブラックジョークが好きなようで、あれだけ怖かった「ねないこだれだ」なのに、この間急にいたずらっぽい表情を浮かべて「とけいがなります・・・」と耳元で囁いてきました。ボーンボーン、と続きを返してやると、また続きを囁いてきます。そういう遊びが楽しい男の子になりました。

あとは療育で教えて貰ったこの本が大好きです。

まほうのでんしレンジ

まほうのでんしレンジ

 

電子レンジにお皿を入れて、お父さんと息子君が歌を歌うシーンがあるのですが、ちゃんと楽譜が付いています。うちの息子は歌詞の中に自分の名前が入っているので喜んで歌っています。

ピカゴロウ (講談社の創作絵本)

ピカゴロウ (講談社の創作絵本)

 

これも息子のお気に入りです。

私がAmazonで表紙に一目惚れして買ったのですが、息子もよくこの本を読むようねだってきます。

とにかく絵が可愛いです。お話は大人がちょっとウルっと来てしまいまして・・・あまりにも可愛すぎて・・・。めっちゃいい本です!

 

やこうれっしゃ (こどものとも傑作集)

やこうれっしゃ (こどものとも傑作集)

 

あとこれはつい最近買った本です。字のない絵本を息子がどう読むかと思い買ったのですが、「読んで読んで!」と、まあそうなるわな。

簡単に解説しながら読んであげたら次からは1人で楽しそうに絵を何度も眺めてました。

随分昔の夜行列車なので躊躇いましたが、たまにはこんな本もいいと思います。トミカがめっちゃ好きなので、電車とクルマの本はなんでも食いつきますので・・・。

 

でんしゃでいこうでんしゃでかえろう

でんしゃでいこうでんしゃでかえろう

 
あめのひのえんそく (のりものしかけ絵本シリーズ)

あめのひのえんそく (のりものしかけ絵本シリーズ)

 

このシリーズもオススメです。ふおおおー!と大人が興奮します。当然息子もお気に入りです。

 

子どもができて久し振りに絵本を読みましたが、全ての原点が詰まっているなと思いました。衣食住、生きること、友達、楽しさとは何か、作者の意図、想いなど、そういうことまでいつか息子と話し合えたらいいなと思っています。

まだまだ息子の好きな本はあるのですが、今回はここまで。

本棚がいっぱいになってきました。

引っ越しました

新年あけましておめでとうございます。

当分こちらに住まわせてもらうことにしました。

どんな感じになるかなー。

ブログ名も少しだけ変えました。より今の状態に合う感じに。読書はボチボチかな。最近は電子書籍で読んでます。電車の移動とか待ち時間とか、文庫や雑誌を持ち歩かないでも良いので楽ですね。本棚もかさばらないし。

霊応ゲーム (ハヤカワ文庫NV)

霊応ゲーム (ハヤカワ文庫NV)

 
古典BL小説集 (平凡社ライブラリー)

古典BL小説集 (平凡社ライブラリー)

 
夜露死苦現代詩 (ちくま文庫)

夜露死苦現代詩 (ちくま文庫)

 

今の積読はこんな感じです。子どもが生まれてから全く本が読めなくなってしまったので、スマホからいつでも読める電子書籍がとてもありがたいです。でもこの三冊は何となく紙媒体で購入してしまったのでずっと積読


f:id:hassycsn:20190105224500j:image

そうそう、朱印集めもぼちぼち再開してます。

上の写真は三が日に詣でた根来寺と丹生都比売神社、丹生省官符神社、慈尊院です。九度山を攻めてきました。

三十三ヶ所巡りも始めて10年くらい経つけどまだ終わってないよ。早く満願成就したい。